Company
食の世界を極め
10兆円企業へ
役員紹介
-
代表取締役社長 髙橋 憲明
代表取締役社長
髙橋 憲明
Noriaki Takahashi
10代から多くのアルバイトを経験し、農作物のセールスを始める。
最初の創業は中国人向けに家電製品を買付け販売、人気店の商品を訪問販売でスタート。
27歳で組織を率い、現在の事業の原形となる人気スイーツなどの販売を行い、2年目で大手小売チェーンからオファーがあり、催事事業に本格参入したことで、「ファーストリテール(衝動買い)」の莫大なマーケットニーズを確信する。
その後、JRをはじめとした鉄道会社の駅ナカ、デパート催事に進出し全国展開。
目的を達成するための強い精神力と思考、妥協、言い訳を一切排除した人材教育、マネジメントを徹底し強力な組織構築を行う。
「ファーストリテール」を新産業として位置づけ圧倒的な販売力で全国展開を行う。
独自の採用手法によりキャリア、アルバイトの大量採用を行い、徹底した理念経営を行う。
現在は催事というカテゴリーを超え、グローバルNO.1標榜し、IT、フランチャイズ、SPA(製造小売)に着手し、スピード経営を行い、10年以内に株式時価総額一兆円企業を目指す。 -
取締役副社長CSO 深田 剛
取締役副社長CSO
深田 剛
Tsuyoshi Fukada
- 1992年4月
- 伊藤忠商事㈱入社 (金融カンパニー配属)。 新規事業として㈱ドン・キホーテと提携し、同社の取引先に対する売掛金流動化サービス(ファクタリングを用いた独自の手法)を社内で起案するが否決され、自ら事業化を決意。
- 1999年10月
- 伊藤忠商事㈱を退職。
- 1999年10月
- ㈱フィデックを設立(ドン・キホーテ、タカラトミー、常石造船、ベルーナ等々を開拓)
- 2004年12月
- 東京証券取引所マザーズ上場 (証券コード:8423)。
- 2005年12月
- 東京証券取引所第一部上場 (マザーズから最短での市場変更)。
- 2010年4月
- リーマンショックの影響を受け、㈱ドン・キホーテに支援を仰ぎ、同社より社長を受け入れると同時に他の取締役と共に退任し、株式も全て売却。
- 2011年9月
- ASEAN諸国を視察する中でカンボジアのポテンシャルを強く感じ、ビジネス拠点を移転
- 2013年11月
- ORO Financecorp Plc.の設立に伴いDirector就任後、CEO就任(2019年1月退任)
- 2014年1月
- クボタの中古農機ディーラーとしてFukada Machinery Co.,Ltdを設立
- 2016年4月
- 日系企業との共同事業(JV)を行う会社としてFIGIX Industry Co.,Ltdを設立
- 2017年4月
- ホールディング会社として㈱FIGIX Industryを設立
- 2017年7月
- UBER型タクシーアプリ及びオフショア開発を行うiTsumo Tec Co.,Ltdを設立
- 2020年1月
- フードバリューチェーン(FVC)の構築及び運営を行うYamato Green Co.,LtdのExecutive Advisorに就任
- 2020年9月
- 当社の取締役副社長CSOグローバル統括に就任
-
取締役CHRO 大村 貴康
取締役CHRO
大村 貴康
Takayasu Omura
大学在学中に学生マーケティング会社を設立。同社を卒業時に譲渡。
同年Softbank Group孫社長やHIS Group澤田社長をはじめとする22社からの応援をいただき、世界中の大学を巡りながら志高い同世代を繋げる「世界一志友プロジェクト」を発足並びに実施。
プロジェクト実施後に新卒でソフトバンク株式会社へ入社。
国際営業や新規事業を経て独立。
世界中の元日本留学生ネットワーク構築をすべく一般社団法人日本国際化推進協会を創業。
日本政府との官民協同プロジェクトを複数実施。
-
監査役 松田 亮
監査役
松田 亮
Ryo Matsuda
- 2001年4月
- 富士通関連法人に就職
3年間主にプログラマー、SEとして主にDWHの業務を行う。C言語、COBOL、JAVAを主に手がける
その後、税理士勉強のため大原専門学校へ
2年間学習専念。会計事務所2箇所で働き、税理士業務、コンサルティング等、担当顧問先平均70社を担当
- 2012年11月
- まつだ会計事務所を開業 代表
- 2014年
- MENSA試験合格 会員
- 2015年
- 幸手市固定資産税評価委員
- 2018年
- まつだ会計事務所をみやまのさくら会計事務所へ改名
- 2019年
- MIGホールディングス㈱ 監査役就任
- 現在
- 現在、法人、個人合わせ300以上の関与先をかかえ会計・税務に関わる様々な業務を行う
-
執行役員フランチャイズ統括 神山 雄嗣
執行役員フランチャイズ統括
神山 雄嗣
Yuji Kohyama
大手ゼネコンにてファイナンス業務に従事。
米国ボストンでのMBA留学を経て、コンサルティングファームやスタートアップ企業にて、フランチャイズ事業の立ち上げやFC展開、フランチャイズM&A業務に携わる(Krispy Kreme Doughnuts, KidZania等)。
- 2016年
- GRIT JAPAN株式会社を設立し、有望フランチャイズ事業へのスタートアップ支援や日米フランチャイズの進出・導入支援コンサルティングを展開。
- 2020年
- 全米最大のフランチャイズ情報メディア「Franchise Times」の日本マスターライセンシーである米国法人I. Fujita International, Inc.と日本サブライセンシー契約を締結し、「Franchise Times Japan」を共同運営。
日本代表として、最新の日米フランチャイズ情報の配信や案件紹介、フランチャイズセミナー・イベントの企画開催を行う。
-
執行役員 東宮 隆史
執行役員
東宮 隆史
Takashi Tomiya
- 1994年
- 住友ゴム工業の関連会社であるレジャー用品メーカーに⼊社。
マーケティング業務や教育ビジネスの立ち上げに携わる。
また同社在籍中にマリンレジャースクールを開業する。
その後に海外留学を経験。
- 2000年
- 東宮総合研究所を創業、代表に就任。
マーケティングプランナーとして独⽴し、総合商社におけるEC事業開発、レジャー情報ポータルサイトの運営、時計メーカーのマーケティングアドバイザーなどを務める。
- 2003年
- 株式会社インフォラックスを創業、常務取締役に就任。
南⻘⼭にイタリア料理店を開業する。
店舗経営、⾷料品の通信販売、百貨店の催事出店などを経験する。
飲⾷店経営に携わりながら、IT・⾦融・流通業界において、マーケティングプランナーとしての活動の幅を広げる。
Web制作会社・開発会社・不動産会社・貴金属買取店を運営する各企業の取締役、FX会社・ファッション情報サイト運営会社・飲食関連企業の顧問
⾃動⾞販売会社の監査役などを歴任する。
-
名誉顧問 法眼 健作
名誉顧問
法眼 健作
Kensaku Hogen
国際連合事務次長やカナダ大使などを務め、外交における豊かな経験と高い見識に基づき、緊迫する国際情勢と日本の針路や分かりづらい中近東の現実と裏の世界などを明快に解説する。
1964年外務省入省。
その後、英ケンブリッジ大学からM.A(修士号、経済)を取得。
中近東アフリカ局長、ボストン、ホノルル両総領事、国際連合事務次長、カナダ大使などを歴任。
本田技研社外取締役、明治大学国際連携機構客員教授を経て現職。
-
特別顧問 笠原 諄一
特別顧問
笠原 諄一
Junichi Kasahara
- 1971年4月
- 株式会社富士銀行(現株式会社みずほ銀行) 入社
- 1994年2月
- 同社 松戸支店長
- 1996年4月
- 同社 雷門支店長
- 1998年4月
- 株式会社東京精密 管理本部長
- 2000年4月
- 株式会社ツガミ 理事管理本部長
- 2004年6月
- 株式会社ツガミマシナリー 専務取締役
- 2007年8月
- ソフトバンク株式会社 常勤監査役
-
戦略顧問 仙石 実
戦略顧問
仙石 実
Minoru Sengoku
- 2002年
- 監査法人トーマツ(現 有限責任監査法人トーマツ)に入所。
国内第2番目となる国際財務報告基準(IFRS)任意適用会社の監査及び助言指導業務、東証一部上場企業等の各種法定監査業務、株式公開支援業務、外部向け研修サービスに従事。
- 2013年
- 南青山FAS株式会社、南青山税理士法人の代表に就任。
現在は、上場・非上場を問わず多数の取引先の会計税務支援業務、IPOコンサルティング業務、M&Aアドバイザリー業務、デューデリジェンス業務、バリュエーション業務に従事している。
- 2019年
- マザーズ上場企業であるAI CROSS株式会社の社外取締役(監査等委員)に就任。
企業情報
- 会社名
- MIGホールディングス株式会社
- 所在地
-
本社
〒101-0065
東京都千代田区西神田3丁目5番地3本店
〒106-0032
東京都港区六本木1-4-5
アークヒルズ サウスタワー 16F
- 代表番号
- 03-5829-4577
- 代表者
- 髙橋 憲明
- 業務内容
- ファーストリテール事業
フランチャイズ事業
レシピコンテンツ事業
- 主要取引先
-
- イオンリテール㈱
- ㈱ エイムクリエイツ
- ㈱ エキ・リテール・サービス阪急阪神
- ㈱ 近鉄リテーリング
- ㈱ 京阪ザ・ストア
- ㈱ 京阪百貨店
- ㈱ 京急ステーションコマース
- ㈱ JR東日本リテールネット
- ジェイアール東日本商業開発 ㈱
- ㈱ ジェイアール西日本デイリーサービスネット
- 首都圏新都市鉄道 ㈱
- ㈱ 大丸松坂屋百貨店
- ㈱ 千葉ステーションビル
- 東武鉄道 ㈱
- ㈱ 東急百貨店
- 東海キヨスク ㈱
- 中部国際空港旅客サービス ㈱
- ㈱ 名古屋三越
- ㈱ 丸井
- ㈱ 名鉄産業
- ㈱ 名鉄百貨店
- ㈱ メトロコマース
( 五十音順・敬称略 )
アクセス
東京メトロ南北線 六本木一丁目駅 直結
3番出口から徒歩1分